神さまの御怒りは恵み
2024-01-07


@ ヨアシュは、祭司エホヤダが生きている間は、主の目にかなうことを行った。
                         歴代誌第二24章2節
A その後のことであった。ヨアシュは主の宮を新しくすることを志し、
                         歴代誌第二24章4節
B そこで王は、かしらであるエホヤダを呼んで、彼に言った。「なぜあなたはレビ人に要求して、主のしもべモーセとイスラエルの会衆があかしの天幕のために定めた税金を、ユダとエルサレムから持って来させないのですか。」それは、悪女アタルヤとその子らが、神の宮に押し入り、主の宮の聖なるものをすべてバアルの神々のために用いていたからである。      歴代誌第二24章6〜7節

 @の聖書箇所にある通り、祭司エホヤダが生きている間、ヨアシュ王は主の目にかなうことを行いました。「主の目にかなうこと」の一つがAに引用している「主の宮を新しくする」計画でした。しかし、その計画を進めていく中で、祭司エホヤダの課題が見えてきます。それがBです。なんと「悪女アタルヤとその子らが、神の宮に押し入り、主の宮の聖なるものをすべてバアルの神々のために用いていた」にもかかわらず、祭司エホヤダはそれを止めることも、また神の宮から追い出すこともできていなかったのです。
 しかし、そのような弱さのある祭司エホヤダでしたが、彼の死後、ヨアシュ王は、神さまの望まれる道から大きく逸れて行きます。

エホヤダの死後、ユダの首長たちが来て、王を伏し拝んだ。それで、王は彼らの言うことを聞き入れた。彼らは父祖の神、主の宮を捨て、アシェラと偶像に仕えた。彼らのこの罪過のゆえに、御怒りがユダとエルサレムの上に下った。
                       歴代誌第二24章17〜18節

 罪を犯してしまったアダムとエバの子孫としての「人」の罪深さを覚えると共に、そのような私たちに「御怒り」を現わしてくださる神さまの恵みを感じます。なぜなら神さまの「御怒り」に直面し、私たちは悔い改めに導かれるからです。今週も、神さまの「御怒り」に速やかに悔い改めをもって応えましょう。   (吉持日輪生)

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット