20150802 牧会魂(Soul of Ministry)その1
2015-08-02


「神の賜物と召命とは変わることがありません。」  ローマ人へ手紙11章29節

「牧会魂」とは「Soul of Ministry」という授業名の日本語訳です。もう少しやわらかい表現を使うと、「牧会者の心得」といった感じでしょうか。「Soul」という言葉には、「本質」とか「手本」、「感情」や「判断力」という意味があるようです。「牧会魂」は牧会学修士1年目の必須科目であり、「なぜあなたは献身するのか?」や「牧師として十分な精神的健康を持っているか?」、そして「適性があるかどうか?」について再確認します。北米では牧師に起こる様々な問題(仕事の適性の不一致、燃え尽きや精神的な病、夫婦関係の問題)が注目されており、神学校在学中にできる限り課題を洗い出して、取り組む授業です。私は15歳で献身の召しを頂いてから、十数年間も献身について考えてきましたが、この授業を通して改めて多くの課題が示され、それを取り扱うチャレンジを頂きました。まず授業の初めに「Vocation」(神さまから与えられた召し、もしくは天職)ついて学ぶ機会がありました。「天職」というと一般的な職業を思い浮かべると思いますが、まず最初に人間としての召し、クリスチャンとしての召しについて考えることが人生の基礎であると教えられました。人間としての召しの場合、身体を大切に管理することや、夫として親として家族のために時間を過ごすことは、仕事(職業)やクリスチャン生活以上に神さまから与えられた重要な使命だということです。そして多くの問題は、図の一番上の職業を極大化して人生の最優先に置いてしまい、人間としての召しとクリスチャンの召しを犠牲にすることから始まります。左の図をケーキに例えるならば、一番上の段が大きくなるとバランスが悪くなり、人生全体が崩れてしまいます。今まで仕事最優先に生きてきた私にとって、「目からうろこ」となる学びでした。次週は授業で示された自分の内面の課題を書かせていただきます。(笠川路人伝道師)

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット